最初の洗礼

未分類
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港

◯ヘルシンキ入国審査

ヘルシンキの空港に予定より1時間早く着き、5:20には、飛行機を降りた。

Arivalの指示に従って長い通路を歩くと、入国審査のゲート。

前の人達も、通過するのに結構に時間を費やして、審査官に説明したりしていた。「ああ、けっこう色々聞かれるんだなあ」と覚悟はしていた。僕の場合は75日間も滞在しようというんだから。

パスポートを出して、審査官の前に立って質疑が始まる。旅の目的など聞かれたと思う。

英語を脳内で作文するのが、たいへん。

俺「ヘルシンキに3日間泊まって、そのあとパリに行って70日過ごし、ヘルシンキに帰って来て日本に飛ぶんだ」

的なことを、文法間違えながら、伝える。実際には全部パリに居るわけじゃないけど説明むずかしいし。

審査官「じゃあ、帰りのチケットを見せろ」

帰りのチケット? そりゃそうだ。でも準備してなかったので、とまどう。

最初、JALからの日本語のメールを見せるも、英語のやつを見せろという。

そりゃそうだ。

しばらく考えたあと、finairのアプリに往復が書いてあるはずだと思い出し、アプリの画面を見せた。

これで、なんとか帰りのの飛行機は予約してるということは証明できた。

審査官「パリではなにをするつもりなのか?」

俺「パリに70日間滞在して、フランス語を勉強するつもりだ」

審査官「じゃあ、フランス語を喋ってみろ」

俺「・・・」

いや、突然言われても、出てこないって・・・。怪訝な顔をする審査官。

しょうがない、という顔で次の質問を繰り出す。

審査官「パリのホテルはどうなっているのか?」

俺「どこかairbnbを探そうと思ってる」

審査官「キャッシュはどのくらい持ってるのか?」

えー具体的に? 適当にソニー銀行に入ってるのを引き出して使おうと思ってるんだよ・・・。

俺「えっと、100万円ぐらいかな。クレジットカードがあるから、それで払うつもり」

審査官「私にキャッシュの額を見せろ。パリでは1日あたり120ユーロ必要だ。70日間過ごすのなら8400ユーロかかる」

ソニー銀行のアプリを開いて見せればいいんだ。で、見せてみたけど、足りない。

審査官「これでは足りない。どうするつもりだ?」

うーん、どうすればいいのか。落ち着け。落ち着いて考えろ。

俺「足りない分はクレジットカードでなんとかするんだ」

審査官「では、クレジットカードの利用可能額を示せ」

えーっと、アメックスプラチナは無制限なんだよ。でも、無制限って言い方、英語で出てこない。

しょうがないから、アメックスのアプリを見てみるがどこにも可能額書いてない。しかも日本語だし。

俺「このカードはプラチナで十分なキャッシュを引き出せるんだよ」

審査官「それを示せ」

うーん、アメックスのアプリで英語なんて見たことないぞ。

なにか他の方法ないかな・・・。落ち着け、詰んでるわけではないはず。

アメックスのコンシェルジュに電話しちゃおっかな・・・。

いや、もう一度ソニー銀行のアプリの残高で、説得してみよう。

俺「ユーロはここにこれだけある。円でここにこれだけある。ソニー銀行のカードでユーロを引き出して使うが、このアプリで円をユーロに変えることができる。そのユーロで払うつもりだ」

アプリの画面を指さして、伝えてみた。

審査官は、しかめっ面のまま、いちおう納得したようで、ハンコをやっと押してくれた。

彼は、最初から最後まで、全然笑わなかったわ。ちゃんと職務を全うしてるんだと思う。

そんなわけで、やっとヘルシンキに入国することが出来ました。

入国出来た!

ほっとして写真をとったのは5:54。並んでた時間もあったから、審査官とのやり取りでかかった時間は覚えてないけど、けっこう長く感じたよ・

最初にいきなりこんなハードルあってちょっと心が萎んだけど、まあ結果オーライ、なんとかなったと自分を褒めてあげよう。

教訓:ちゃんと入国審査官に説明できるストーリーをあらかじめ作っておくべき

あと、英語はやっぱり必要。ひととおりは喋れるようになってないとダメね。

#旅の始まり #ヘルシンキ入国 #入国審査

コメント (名前はニックネームでOKです)

タイトルとURLをコピーしました